figma改造 ミス・モノクローム 完成!
今回作ったのは、現在放送中のアニメ「ミス・モノクローム -The Animation-」より、主人公のアンドロイド少女「ミス・モノクローム」です
figma ミス・モノクローム






以前アイデアを頂いた肩アーマーの接続には、1mm厚のスポンジ付両面テープを使って付けてみました
首のパーツなどに干渉しても、ある程度は柔軟に動いてくれるし、どうしてもジャマな場合は外して少しずらして付け直せば良いので便利ですね

今回私にしては珍しく製作開始から1ヶ月かからず完成させることが出来ました
なんとなく『早くしないと、もしかしたら本当にfigma化発表されてしまうかも』っていう強迫観念があったのかもしれませんなw
おまけ、ペーパークラフト「ルーちゃん」と「謎のボックス」



実は、アニメ放送前はモノクロームに興味はなくてアニメもチェックしてなかったのですが、ねんどろいど化が発表されたときに、どんなものなのかと見てみたら思いがけず面白くてハマってしまいまして、ねんどろよりもfigmaで欲しいなと思って改造を始めました
1話4分程度の短いアニメなので、気になった人はヒマな時にでも見てみてください
関連リンク:ミス・モノクローム -The Animation- [最新話無料](ニコニコチャンネル)
figma ミス・モノクローム






以前アイデアを頂いた肩アーマーの接続には、1mm厚のスポンジ付両面テープを使って付けてみました
首のパーツなどに干渉しても、ある程度は柔軟に動いてくれるし、どうしてもジャマな場合は外して少しずらして付け直せば良いので便利ですね

今回私にしては珍しく製作開始から1ヶ月かからず完成させることが出来ました
なんとなく『早くしないと、もしかしたら本当にfigma化発表されてしまうかも』っていう強迫観念があったのかもしれませんなw
おまけ、ペーパークラフト「ルーちゃん」と「謎のボックス」



実は、アニメ放送前はモノクロームに興味はなくてアニメもチェックしてなかったのですが、ねんどろいど化が発表されたときに、どんなものなのかと見てみたら思いがけず面白くてハマってしまいまして、ねんどろよりもfigmaで欲しいなと思って改造を始めました
1話4分程度の短いアニメなので、気になった人はヒマな時にでも見てみてください
関連リンク:ミス・モノクローム -The Animation- [最新話無料](ニコニコチャンネル)
「figma ミス・モノクローム」 完成・・・・と言ってもいいはず
figma ミス・モノクローム 完成

ワタシノナマエハ ミス・モノクローム。
イロヲキラウソンザイ。
ダカラ、サフフキジョウタイデモ、完成トイッテモイイハズ。
シラナイケド、キットソウ。
すいません、まだ完成してませんw
figma改造 3回目です~
目を塗るのは超苦手なので、今回も自作アイプリントを作ります

キャプチャ画像を下絵にしてイラストレータでトレース
出来たものが↓こちら

正面目線からアレンジして、左目線とウィンクも作ってみました
タトゥーシールにインクジェットプリンタで鏡像印刷し、白目部分を水性カラーのホワイトで塗りつぶし

顔のパーツは、figma アペンドミクさんのものを、目の部分をラッカーシンナーで拭いて消しています
で、自作デカールを貼り付け

正面目線がどこ見てるか判らない感じで怖いけど、モノクロームさんは元がこんな感じなんです、私のせいじゃないんです(眉毛がかすれてるけど、前髪で見えなくなるはずなので放置w)
後は、つや消しクリアーをかければ完成です
お次は、ちょっと大変そうなスカートの市松模様を作製

スカートのパーツにマスキングテープを貼って形状をトレースし、
切り開いて、なるべく平面になるようにして方眼に貼り付けてスキャン

これを下絵にてチェック柄をはめ込みます

左の赤線が外形をトレースしたもの、中央が完成データ、右はイラストレータのワープフレームっていうフィルターを使ってチェック柄をスカートの形に合うように歪めたものです
そして完成したものを、タトゥーシールにインクジェットプリンタで鏡像印刷

スカートパーツに貼り付け

後ろ側、少しシワが入ったけどまあ許容範囲でしょう
前面も同様に貼る

こっちはシワが入りまくってちょっと残念な感じに・・・
前後の合わせ部分はすき間が空いてしまいました、ここは後で黒で塗りつぶします

貼ってすぐは気泡が入ってたりするので、一日ほど置いて気泡が抜けたらつや消しクリアーをかけます
後は塗装して組み立てれば完成なんですけど、ちょっと寄り道というか気分転換にこんなの作ってみました

ペーパークラフト、ル●バの「ルーちゃん」と単三電池が入ってる「謎のボックス」
サクッと切り抜いて

こんな感じで完成ですw


ミス・モノクロームってたぶんこれが本体だよね?

ワタシノナマエハ ミス・モノクローム。
イロヲキラウソンザイ。
ダカラ、サフフキジョウタイデモ、完成トイッテモイイハズ。
シラナイケド、キットソウ。
すいません、まだ完成してませんw
figma改造 3回目です~
目を塗るのは超苦手なので、今回も自作アイプリントを作ります

キャプチャ画像を下絵にしてイラストレータでトレース
出来たものが↓こちら

正面目線からアレンジして、左目線とウィンクも作ってみました
タトゥーシールにインクジェットプリンタで鏡像印刷し、白目部分を水性カラーのホワイトで塗りつぶし

顔のパーツは、figma アペンドミクさんのものを、目の部分をラッカーシンナーで拭いて消しています
で、自作デカールを貼り付け

正面目線がどこ見てるか判らない感じで怖いけど、モノクロームさんは元がこんな感じなんです、私のせいじゃないんです(眉毛がかすれてるけど、前髪で見えなくなるはずなので放置w)
後は、つや消しクリアーをかければ完成です
お次は、ちょっと大変そうなスカートの市松模様を作製

スカートのパーツにマスキングテープを貼って形状をトレースし、
切り開いて、なるべく平面になるようにして方眼に貼り付けてスキャン

これを下絵にてチェック柄をはめ込みます

左の赤線が外形をトレースしたもの、中央が完成データ、右はイラストレータのワープフレームっていうフィルターを使ってチェック柄をスカートの形に合うように歪めたものです
そして完成したものを、タトゥーシールにインクジェットプリンタで鏡像印刷

スカートパーツに貼り付け

後ろ側、少しシワが入ったけどまあ許容範囲でしょう
前面も同様に貼る

こっちはシワが入りまくってちょっと残念な感じに・・・
前後の合わせ部分はすき間が空いてしまいました、ここは後で黒で塗りつぶします

貼ってすぐは気泡が入ってたりするので、一日ほど置いて気泡が抜けたらつや消しクリアーをかけます
後は塗装して組み立てれば完成なんですけど、ちょっと寄り道というか気分転換にこんなの作ってみました

ペーパークラフト、ル●バの「ルーちゃん」と単三電池が入ってる「謎のボックス」
サクッと切り抜いて

こんな感じで完成ですw


ミス・モノクロームってたぶんこれが本体だよね?
figma改造 軟質パーツを作らなければ結構楽だった
figma改造 2回目~
引き続きエポパテで形を作ってます

これで、だいたい必要なパーツは揃ったはず
で、組み立ててみました~



先週アドバイスいただいた部分、足を細めに、スカートを少し短く修正しております
作ってるキャラがロボット?なので、服のシワ造形とかに悩まされないし、軟質パーツ用の原型も作らなくていいので凄く楽な気がします
あと、アニメの絵だけでなく、EDの3Dモデルで見れるのも形を把握するのが楽に出来て良かった
ただし、アニメとEDの3Dモデルで形状が異なる部分もあるみたいで、両方の折衷的な形になってます
そして、またしてもアドバイスというか、アイディアを頂きたい事がありまして・・・

肩のアーマーをどうやって上腕に固定したらよいものか、悩んでおります(現在はテープで背中側から貼ってますw)
このまま腕に固定してしまうと、腕を水平以上に上げると首のパーツに干渉するので、ある程度遊びを持った
固定方法とかないでしょうかね?
お次は、苦手な顔を作りますが、やはりアイプリントだけ作って貼っちゃうのが無難でしょうねw
スカートの市松模様もなかなか大変そうです
引き続きエポパテで形を作ってます

これで、だいたい必要なパーツは揃ったはず
で、組み立ててみました~



先週アドバイスいただいた部分、足を細めに、スカートを少し短く修正しております
作ってるキャラがロボット?なので、服のシワ造形とかに悩まされないし、軟質パーツ用の原型も作らなくていいので凄く楽な気がします
あと、アニメの絵だけでなく、EDの3Dモデルで見れるのも形を把握するのが楽に出来て良かった
ただし、アニメとEDの3Dモデルで形状が異なる部分もあるみたいで、両方の折衷的な形になってます
そして、またしてもアドバイスというか、アイディアを頂きたい事がありまして・・・

肩のアーマーをどうやって上腕に固定したらよいものか、悩んでおります(現在はテープで背中側から貼ってますw)
このまま腕に固定してしまうと、腕を水平以上に上げると首のパーツに干渉するので、ある程度遊びを持った
固定方法とかないでしょうかね?
お次は、苦手な顔を作りますが、やはりアイプリントだけ作って貼っちゃうのが無難でしょうねw
スカートの市松模様もなかなか大変そうです
figma改造 はじめました
そろそろ次のfigma改造はじめま~す
今回使う素体は、上半身がアペンドミク、下半身は鶴屋さん文化祭メイドver.です

今回作るキャラはこの時点ですでに雰囲気は近いと思います
特に隠すことでもないですけど、最近アニメの劇中でねんどろいど化が発表されたあれです
エポパテを盛って適当に形を作っていきます

いきなりですが、足パーツを鶴屋さんのからアイリスフィールの物に変更してます
今回作るキャラはメカっぽいので服のシワとか考えなくていいのでちょっと楽ですねw
で、出来た部分を組み合わせるとこんな感じ

んー・・・なんかバランスが変な気がするんですけど、どこが変なのか判らない・・・
スカートがもう少し短くてもいいのかな?
「ここがヘン」とか「ここをこうしたほうがいいよ」とかアドバイスを頂けると大変ありがたいのですが
気づいた方コメント頂けると嬉しいです
今回作るキャラはすでにfigma化も決まってそうな気がしなくも無いですけど・・・
まぁその時はこれは闇に葬られます
もし公式でfigma化があったとしても、発表より先にこれが完成出来たら私の勝ちということでw
今回使う素体は、上半身がアペンドミク、下半身は鶴屋さん文化祭メイドver.です

今回作るキャラはこの時点ですでに雰囲気は近いと思います
特に隠すことでもないですけど、最近アニメの劇中でねんどろいど化が発表されたあれです
エポパテを盛って適当に形を作っていきます

いきなりですが、足パーツを鶴屋さんのからアイリスフィールの物に変更してます
今回作るキャラはメカっぽいので服のシワとか考えなくていいのでちょっと楽ですねw
で、出来た部分を組み合わせるとこんな感じ

んー・・・なんかバランスが変な気がするんですけど、どこが変なのか判らない・・・
スカートがもう少し短くてもいいのかな?
「ここがヘン」とか「ここをこうしたほうがいいよ」とかアドバイスを頂けると大変ありがたいのですが
気づいた方コメント頂けると嬉しいです
今回作るキャラはすでにfigma化も決まってそうな気がしなくも無いですけど・・・
まぁその時はこれは闇に葬られます
もし公式でfigma化があったとしても、発表より先にこれが完成出来たら私の勝ちということでw