8ビットファイター 紫炎
[ゲーマー必見] 歴代のゲーム機戦争を描いた動画 ”ゲーム機戦争”(情報屋さん。)
日本におけるゲーム機の歴史を戦争形式で紹介した動画
ファミコンが日本中を席捲するまでが描かれており、続編が現在製作中らしいです。
ゲーム機戦争
金持ちの友達のところにテレビテニスあったけど遊ばせてはもらえなかったw
で、上の動画を見て、年末に大掃除をしたときに見つけた↓に載っていた漫画を思い出したので紹介します

コンプティーク1993年9月号 付録 少年コンプ vol.5
8ビットファイター 紫炎(しえん)

なぜかゲーム機が擬人化され、紫炎(PCエンジン(主人公))、スーファ(スーパーファミコン)、ドーラ・イヴ(メガドライブ)、ファーミ(ファミコン)、カセット美女(カセットビジョン)の5人の少女になってて戦うらしい
※ちなみにこの当時的には16ビット機全盛で、ファミコンはともかくカセットビジョンとかすでに何処にも売ってませんw
話はいきなり、天下一武道会的な格闘大会が開催されるのですが、前大会優勝者のファーミは16ビット機には勝てないと出場を辞退します。

それを聞いたスーファとドーラ・イヴはどちらかが優勝だと話し合いますが、ドーラ・イヴには秘策があるみたいです。

そして、1回戦 スーファVSドーラ・イヴの試合

ドーラ・イヴの奥の手「C-ディロム」により優勝候補スーファが敗北、紫炎はカセット美女に難なく勝利
※メガドライブにはメガCDというCDロムがありましたが、スーパーファミコンはCDロムの発売予定はあったが結局発売はされませんでした。
決勝戦 ドーラ・イヴVS紫炎

紫炎は8ビットの力では16ビットには勝てないと諦めかけますが、ファーミに「勝負は技の質で決まる」と励まされ
※当時、メガドライブにはクソゲーが多いというのが世間一般の認識でしたw
そして、紫炎は新必殺技を出します

ス○IIダーッシュ!!!!
※当時、ストリートファイターIIシリーズが大人気でスーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブにそれぞれ移植されましたが、PCエンジン版ストリートファイターIIダッシュ(1993年6月発売)、メガドライブ版ストリートファイターIIダッシュプラス(1993年9月発売)でこの本の発売時にはまだメガドライブ版は出ていなかった。
新必殺技「ス○IIダーッシュ」により紫炎が勝利

彼女の戦いは始まったばかりなのだ!!
と、紫炎が優勝するのですが、現実にはPCエンジンはすでにかなり下火だったような・・・
日本におけるゲーム機の歴史を戦争形式で紹介した動画
ファミコンが日本中を席捲するまでが描かれており、続編が現在製作中らしいです。
ゲーム機戦争
金持ちの友達のところにテレビテニスあったけど遊ばせてはもらえなかったw
で、上の動画を見て、年末に大掃除をしたときに見つけた↓に載っていた漫画を思い出したので紹介します

コンプティーク1993年9月号 付録 少年コンプ vol.5
8ビットファイター 紫炎(しえん)

なぜかゲーム機が擬人化され、紫炎(PCエンジン(主人公))、スーファ(スーパーファミコン)、ドーラ・イヴ(メガドライブ)、ファーミ(ファミコン)、カセット美女(カセットビジョン)の5人の少女になってて戦うらしい
※ちなみにこの当時的には16ビット機全盛で、ファミコンはともかくカセットビジョンとかすでに何処にも売ってませんw
話はいきなり、天下一武道会的な格闘大会が開催されるのですが、前大会優勝者のファーミは16ビット機には勝てないと出場を辞退します。

それを聞いたスーファとドーラ・イヴはどちらかが優勝だと話し合いますが、ドーラ・イヴには秘策があるみたいです。

そして、1回戦 スーファVSドーラ・イヴの試合

ドーラ・イヴの奥の手「C-ディロム」により優勝候補スーファが敗北、紫炎はカセット美女に難なく勝利
※メガドライブにはメガCDというCDロムがありましたが、スーパーファミコンはCDロムの発売予定はあったが結局発売はされませんでした。
決勝戦 ドーラ・イヴVS紫炎

紫炎は8ビットの力では16ビットには勝てないと諦めかけますが、ファーミに「勝負は技の質で決まる」と励まされ
※当時、メガドライブにはクソゲーが多いというのが世間一般の認識でしたw
そして、紫炎は新必殺技を出します

ス○IIダーッシュ!!!!
※当時、ストリートファイターIIシリーズが大人気でスーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブにそれぞれ移植されましたが、PCエンジン版ストリートファイターIIダッシュ(1993年6月発売)、メガドライブ版ストリートファイターIIダッシュプラス(1993年9月発売)でこの本の発売時にはまだメガドライブ版は出ていなかった。
新必殺技「ス○IIダーッシュ」により紫炎が勝利

彼女の戦いは始まったばかりなのだ!!
と、紫炎が優勝するのですが、現実にはPCエンジンはすでにかなり下火だったような・・・
- 関連記事
-
- 『天地無用!魎皇鬼 第伍期』 第1巻先行上映会 2020年1月18日開催! (2019/12/08)
- 「魔神英雄伝ワタル」の新作アニメ『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』 YouTubeにて無料配信決定! (2019/12/01)
- 『乙嫁語り』12巻発売記念! 2019年12月15日(日) 森薫サイン会開催! (2019/11/26)
- アニメ『天地無用!魎皇鬼 第伍期』 Blu-ray第1巻PV 第2弾 柾木天地Ver公開! (2019/11/23)
- 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song 予告CM公開! (2019/11/17)
- 森薫「乙嫁語り」12巻 予約受付開始! 2019年12月13日発売! (2019/11/15)
- アニメ『天地無用!魎皇鬼 第伍期』 公式サイト キャラクター紹介ページ追加! (2019/11/09)
- 2020年冬期アニメまとめ画像 第1.0版公開! (2019/11/06)
コメントの投稿
懐かしい。子供のころどこかで読んだ記憶がある。
私はメガドライブ好きだったのであまり嬉しくはなかったなあ。
私はメガドライブ好きだったのであまり嬉しくはなかったなあ。
たしかにメガドラファンの方にはちょっとムカつく内容かもしれないですね・・
私は当時すでに数少なくなっていたPCエンジンファンだったので面白く読んでましたけどw
私は当時すでに数少なくなっていたPCエンジンファンだったので面白く読んでましたけどw
子供の時に読んだ。PCエンジンHuカードもクソゲーが多かったのによく言えるなと、なかなか挑発的だなと思って非常に腹が立ったのでよく覚えてます。
クソゲーというよりはジメジメした洋ゲーの移植が多かったのでそれらがメガドライブのイメージを作ったと言っても過言ではないのかもしれませんね。
クソゲーというよりはジメジメした洋ゲーの移植が多かったのでそれらがメガドライブのイメージを作ったと言っても過言ではないのかもしれませんね。